
Amazon Photosで写真を一括で削除する方法を紹介します。
私も35000ファイルもの画像ファイルがあって削除に困っていたのですが、この方法を使って無事全て削除することができました。
Amaon Photos: https://www.amazon.co.jp/photos/
Amazon Photosに一括削除の機能は無い
残念ながら2020年12月現在、Amazon Photosではすべての写真を一括で削除する機能は提供されておりません。
画像を一括で削除するには写真を選択してそれをゴミ箱に入れるという方法しかないようです。
また、以前は「すべて選択」というボタンがあり最大1000枚ずつ写真を選択できたのですが、2020年12月現在ではそのボタンは無くなってしまいました。
調べてみたところ、写真を3000枚(選択できる最大の枚数)一気に選択するスクリプトを組んでいる方がいて、そのスクリプト使用すると実際に写真を3000枚ずつ削除できたのでその方法を紹介したいと思います。
写真(画像ファイル)の一括削除の方法
3000枚の写真を一気に選択するChromeのスクリプトを使う
M_Kagawaという方がQiitaでスクリプトを公開しておりました。
引用元: Amazon Photosで一括削除できなかったのでスクリプト書いた – Qiita
const time = 0;
let selectCount = 0;
let ngCount = 0;
const id = setInterval( async () => {
try {
let tmp = 0;
document.querySelectorAll('div[class*=selector]').forEach(element => {
if(!element.className.includes("selected")) {
element.click();
tmp++;
ngCount = 0;
}
});
selectCount += tmp;
if(tmp === 0) {
if(ngCount > 10) {
end(id);
} else {
ngCount++;
}
} else if(selectCount >= 3000) {
end(id);
}
await new Promise(resolve => setTimeout(() => resolve(), time));
scrollBy(0, 400);
} catch (error) {
end(id, false);
}
})
const end = (id, click = true) => {
if(click) {
document.querySelector("button[class=trash]").click();
}
clearInterval(id);
}
まず、Google ChromeでAmazon Photosの「写真」のページに行きます。

写真のページで、「Ctrl+Shift+Jキー」を押し、コンソール(Console)を開きます。

コンソールを開いたら、先程のスクリプトをコピーして貼り付けます。

ここでエンターキーを押すとスクリプトが実行され写真が3000枚選択されます。
(時々3000枚に届かずスクリプトが終了してしまうこともあります。その際は一旦その枚数で削除してください)

写真を選択したらゴミ箱に入れる
写真を一括で選択したらそれをゴミ箱へ入れます。
その他の「…」をクリックして「ゴミ箱に移動する」を選択します。

削除するかどうかのダイアログが出ますので「削除」を選びます。

3000枚の写真をゴミ箱に移動するのに数分かかります。進捗具合は左下に表示されます。


削除が完了したらページを更新(リロード)します。
まだ写真が残っている時は再度スクリプトをコピーしてペーストし、3000枚の写真を選択して削除しましょう。
ゴミ箱の写真は30日経過すると完全に削除される
ゴミ箱の中に入れた写真をすぐ空にする方法は2020年12月現在は無いみたいです。
30日経過すればゴミ箱の写真は完全に削除されるので気にせず待ちましょう。
まとめ
今回はAmazon Photosの写真を3000枚一括で選択して削除する方法を紹介しました。
またAmazon側で仕様が変更になって一括削除の方法も変わるかもしれませんのでその際はまた調べて紹介したいと思います。
Amazon PhotoはPrime会員だと容量無制限で使用できて便利ですので、元々使ってなかった方や枚数が多くて困って放置している方もこれを機に使ってみるのが良いかもしれませんね。
私も写真を全部消すことができたので今はスマホの写真のバックアップに使っています。
コメント