MisskeyというTwitterのようなSNS
最近Twitterが色々アレなことになっていて別のところに移住しようという声をちらほら見かけます。
その中でちょっと気になったのが「Misskey.io」というSNS。日本発のTwitterのようなSNSということらしいです。

「Misskey」という分散型SNSのソフトウェアがあり、「Misskey.io」はMisskeyで一番大きなインスタンスです。
ActivityPubでFediverseに参加しているのでMastdonなどと乗り入れが可能で、他のMastodonなどのインスタンスでの発言を引用したりリツイートしたりアカウントをフォローしたりもできます。
まぁ説明よりもアカウント作って試したほうがいいよね……ってことで1週間試してきました。
ローカルタイムラインが楽しい
最初はプロフィールなどの設定。
プロフィール画像などはアカウントごとのドライブにアップロードし、そこから引用するという形です。
MisskeyはUIがすごく良くて、見やすい上に設定もわかりやすい、またTweetDeckのようなカラム型のUIも使用可能で至れり尽くせりでした。
タイムラインは自分がフォローしているアカウントやチャンネルの発言(ノート)のみが流れる「ホームタイムライン」、Misskey.ioの全員のノートが流れる「ローカルタイムライン」、ホーム+ローカルの「ソーシャルタイムライン」、他のインスタンスのノートも流れる「グローバルタイムライン」と4種類あります。
その「ローカルタイムライン(LTL)」が名物のようで、ひっきりなしにネタ発言とそれに対するリアクションが流れ続けています。
こういうのが常にハイスピードで流れ続けています↓

リアクションというのはDiscordやSlackでよく見かける、発言に対して絵文字アイコンを付けるというものです。Twitterでいう「いいね」が❤だけでなく色んな種類があるといった感じですね。
誰かがノートした瞬間に多数の人からリアクションがつけられる「リアクションシューティング」という文化がMisskeyには存在します。Discordがハイスピードになったイメージですかね。
誰かのノートにリアクションするのも楽しいですし、自分がノートしたら多数のリアクションがつけられるのも嬉しい、そういう面白さがLTLにあります。
ちなみに自分が初めて発言したときのリアクションはこんな感じでした↓

Twitterではそれなりにフォロワーがいるアカウント、もしくはバズらないと「いいね」はそれほど付きませんが、Misskeyでは一瞬でこうなります。
ただ、Twitterのツイートと違いノートの鮮度は短く、後からバズってリアクションが増えるということは滅多にありません。
刹那的に今を楽しむのがMisskey流なのかな、と感じます。
チャンネルなどの様々な機能
その他面白かった機能を紹介していきます。
チャンネル
チャンネルはTwitterやmixiでいうコミュニティ機能です。
自分はチャンネルは「Misskey音ゲー部」と「ブルーアーカイ部」に参加していますが、かなり頻繁にノートやリアクションが交わされていました。音ゲーの話はここが一番盛り上がっているのではないかと思うくらいです。
話についていけなくなってもリアクションだけで楽しめるのがいいですね。
ただ現在はチャンネルを検索する機能がなく、入りたいチャンネルを探すのにはおすすめに上がってきたチャンネルを見るか有志が立ち上げた「チャンネルを紹介するチャンネル」で調べるくらいしかありません。
ここはアップデートに期待ですかね。
ウィジェット
Misskeyではタイムラインの横にウィジェットを配置することができます。
ウィジェットは沢山の種類があり、通知が見れたりノートができるといった標準的なものや、サーバのメトリクスやプロセス数がわかるもの、「今日」「今月」「今年」が何%過ぎてしまったかのグラフ付きのカレンダー、さらにはクッキーのクリッカーという非常に無駄なものまで存在します。
アクティブ人数やノートへのショートカット、通知は非常に便利なので常に置いています。
スマホでも画面遷移はありますがウィジェットの表示ができるのは便利ですね。

リアクション
設定のリアクションでは「リアクションシューティング」のための絵文字アイコンの設定ができます。
ここでよく使う絵文字アイコンを設定しておけば便利……というか必須ですね。

というのも絵文字アイコンの数はゆうに4桁を超えており、探すのはとても苦労するのです……。
ちなみに「ようこそ」「偉業」「知見」「レターパックで現金送れ」「はすべて詐欺です」は非常によく用いられます。いやマジでマジで。
履歴機能もあるのでまずはそこからリアクションシューティングを楽しめば良いかもしれませんね。
Cat
プロフィールの下にある高度な設定から選択できるコレ↓

これをONにすると自分のアイコンに猫耳がつき、自分のノートの「な」が「にゃ」に変換され猫語になってしまいます。
すごくバカバカしい機能ですが、猫耳をつけている人は非常に多く、Misskeyの名物の1つとなっております。
とりあえず登録してはじめてみてはいかがでしょう
Misskey.ioですが、サーバはすべて個人(村上さん)が管理しており毎日増える人のためにサーバを増強しております。
サーバの費用が結構ヤバいらしく、家の資金に充てていたお金をサーバ台にしているとか……。
Misskeyの収入はユーザからの寄付とMisskeyの広告バナー代(1日100円~)だけで全然足りておらず、これ以上の出費は耐えられないためアカウントの新規登録も制限するという話も……。
その前に参加して独自の文化を楽しんでみるのはいかかでしょうか?
今はSNS黎明期のインターネット文化のようなお祭り感があり非常に面白いです。
私はすごく気に入ったのでバッチリ月5$の寄付もしました。

みなさんもここまでハマってくれるはず……!
それでは良いMisskeyライフを!

コメント