画像を一覧で表示するためにPiwigoを導入
AI画像生成で作った画像は今まではSeeSaaWikiで保存していたのですが、手動で画像へのリンクを貼っていくのはめんどくさい!
ってことで今使っているレンタルサーバにPiwigoを入れてそこで画像をアルバム表示することにしました。
なぜPiwigoなのかというとcPanelからPiwigoがインストールできるからというだけで特に深い理由はありません。
さっそくインストールして画像をアップロードです。
※NSFW注意↓
設定を変更して保存しようとすると403エラーになる
インストールと画像のアップロードは特に問題なく進みました。
アルバム(フォルダ)を作っておけばあとは一気にアップロードできるのは便利ですね。
次にオプション設定を設定していたのですが、設定を保存ボタンをクリックするとページが403エラーになって設定が保存されない事態に陥りました。
設定しておきたい項目がいくつかありますし、他にもおかしいところがあるといけないので解決方法を調べてみました。
ModSecurityの設定が原因だった
調べてみるとPiwigoのフォーラムから下記のスレッドを見つけました。
Piwigoでは昔からある問題で、ModSecurityが原因で403エラーになっているとのこと。
解決方法は
- ModSecurityのルールID 941130を無効化する
- 設定を保存する時だけModSecurityを無効化する
とのことです。
とりあえず一瞬だけModSecurityを無効にして対処
ModSecurityの設定ファイルを変更しようとSSHでログインしましたが、下記の場所になく他を探しても見当たらないので困りました。
/etc/httpd/conf.d/mod_security.conf
cPanelからはModSecurityのオンオフはできますが設定はできず……。
なのでとりあえず設定を変更するときだけModSecurityを切って、設定変更後に再度ONにするという方法で今回は対処しました。
設定もちゃんと保存され反映されているのを確認。
とりあえず一息ですね。
Piwigoで他に詰まった点の解決方法
アルバムの1ページのサムネイル表示枚数を50枚に上げる
アルバムに表示されるサムネイルの数はデフォルトでは15枚でページ遷移が煩わしい……ので枚数を上げる方法。
①ユーザー → 管理 → ゲストユーザーの編集 →プリファレンスの「ページごとの写真」を50枚の写真にする
②ユーザー → 管理 → 自分のアカウントの鉛筆マーク → プリファレンスの「ページごとの写真」を50枚の写真にする
これで枚数が上げられます。
Google AnalyticsをPiwigoに設置する
Google AnalyticsのタグをPiwigoに入れるためにはプラグインを使います。
下記からStatisticsをダウンロード。
ダウンロードしたものをPiwigoをインストールしたディレクトリの「plugins」にFTPでアップロードします。
SSHでサーバに入ってさっきのファイルの場所へ行きunzipなどで解凍、その後プラグインから一覧を見るとStatisticsが増えているので「設定」をクリック。
コードが貼り付けられるのでそこにGoogle Analyticsのタグを貼り、「ヘッダーにコードを挿入する」にチェックを入れれば完了です。
スマホなどでアクセスしてGoogle Analyticsリアルタイムを見るとアクセスできているのがわかります。
※NSFW注意↓
コメント