Unityを少しずつお勉強しています 22/01/06

スポンサーリンク

あけましておめでとうございます。
今年もきらりこねっとをよろしくお願いいたします。

Unityで昔のメダルゲームを作りたい!

去年の12月頭からUnityの勉強をはじめて1ヶ月が経ちました。
実はUnityは全く触ったことがありませんでした。なので最初は本を読んで写経から。
それを3冊ほど終えたので自分の作りたいものに挑戦することにしました。

その前に試しにメダルプッシャーゲームを作ってみたり。

クリックした場所の上からメダルを置き、メダルが緑のチャッカーを通過した時5%の確率で当たりメダルが30枚払い出されます。

次の目標は、子供の頃にゲームセンターでプレイしたメダルゲームの「アクアツイスター」を作ることです。
なかなか思い入れのあるゲームなのですが、稼働しているのを全く見かけないので練習がてらセルフ復刻しようかなと。

現在の進捗

今は抽選機の部分を作っている段階です。

進捗
  • 水槽やスロープ・ポケットなどのオブジェクトを作成し配置
  • ボールを30個作成
  • ボールを吹き上げる水流を作成
  • 摩擦などの物理運動を水中での運動になるように値を設定
  • ポケットにボールが入ったらそのボールの色と番号を判定できるように
  • 中央でボールが詰まるのを避けるためにぐるぐるかき混ぜる棒をつけた

オブジェクトはBlenderを使って作りました。
Blenderも触ったことがなかったので調べながらでなんとか。ボールの番号のテクスチャを貼るだけでも苦戦しました……。

次にやること
  • 今までえいやで作ってきたのでクラス設計を考える
  • ボールが入賞したらスロープを反対方向へ動かすなどの動きをつけて5球連続抽選できるようにする
  • ポケットの外側にボールが引っかかって止まることがあるので外周にもかき混ぜ棒をつける(スロープと連動)

今まで動きを試しながらで作ってきたので今はオブジェクトのスクリプトにベタ書きの状態だったり。ちゃんとクラス化してやらないとですね。
連続抽選ができるようになれば見た目も良くなるのでまずはそれを目標で。

また日記で進捗を報告したいと思います。

コメント